イントロダクション:イベントで感じる、東京のリアルな熱気
こんにちは!Tokyo Insider Guide編集長のKenです。
9月の残暑も和らぎ、秋の心地よい風が吹き始める10月は、街歩きに最高の季節。そして、この時期は東京の至る所で、街の熱気をダイレクトに感じられる様々なイベントが開催されます。
今回は、ただのイベントリストではありません。僕(Ken)が地元民の目線で「これは絶対に行くべき!」と自信を持っておすすめするイベントを厳選。さらに、あなたのプラン作りに役立つ「主要イベントリスト」も網羅した、二本立ての特別ガイドです。さあ、10月の東京をもっと楽しみましょう!
【Ken’s Choice】僕が絶対におすすめする今月のイベント5選
数あるイベントの中でも、僕が「これは!」と太鼓判を押す、最高の体験ができるイベントを5つ厳選しました。
①【グルメ】ラーメン好きの天国:東京ラーメンフェスタ 2025
日本中の有名ラーメン店が一堂に会する、日本最大級のラーメンイベントです。普段は東京では決して食べられない、地方の名店の味を体験できるのが最大の魅力。毎年多くの人で賑わいます。
Ken’s Point: 友達と行くなら、それぞれ違うお店のラーメンを買ってきて、シェアして食べるのがおすすめです。一杯でお腹いっぱいになってしまうと、色々な味を楽しめませんからね!
- 開催時期: 10月23日~11月3日
②【伝統】幻想的な光の行列:池上本門寺 お会式
日蓮聖人の命日を偲んで行われる、非常に伝統的で大規模な法要です。最大の見どころは、12日の夜(18-23時頃)に行われる「万灯練供養」。桜の飾りがついた巨大な灯籠(万灯)が、大勢の人々と共に池上の街を練り歩く光景は圧巻です。
Ken’s Point: 多くの観光客が見逃している、本物の日本の祭りの熱気を体験できます。派手な花火大会とは違う、厳かで幻想的な夜は、きっと忘れられない思い出になりますよ。
- 開催時期: 10月11日(土)~13日(月・祝)
③【カルチャー】本の迷宮に溺れる:神田古本まつり
世界最大級の古書の街、神保町が年に一度開催する青空古本市です。靖国通り沿いに、古書店や出版社のワゴンがずらりと並び、約500メートルにわたる「本の回廊」が出現します。
Ken’s Point: 必ずしも本を買う必要はありません。浮世絵や古い地図、映画のポスターなど、見ているだけでも楽しい「紙の宝物」がたくさんあります。コーヒー片手に、知的な散歩を楽しむのがおすすめです。
- 開催時期(目安): 10月25日(土)~11月3日(月・祝)
④【サブカル】街全体が遊び場:高円寺フェス
古着と音楽の街・高円寺の商店街、公園、ライブハウスなど、街全体が舞台になる大文化祭です。ストリートライブやアート展示、美味しい屋台、そして名物の「ゆるキャラプロレス」など、ユニークでカオスなイベントが満載です。
Ken’s Point: 特定の目的を決めずに、ただ街をぶらぶら歩くだけで、必ず何か面白い発見があります。東京の「今」のリアルなカルチャーに触れたいなら、絶対に外せないイベントです。
- 開催時期: 10月25日(土)~26日(日)
⑤【国際】本場の雰囲気を味わう:東京よさこい
池袋駅周辺の4つの会場で、全国から集まった100以上の踊り子チームがエネルギッシュな「よさこい」を披露します。伝統的な民謡をアレンジした音楽と、鳴子(なるこ)を鳴らしながら舞うダイナミックなパフォーマンスは圧巻です。
Ken’s Point: メイン会場である池袋西口公園のステージは必見ですが、各チームが街を流しながら踊る「流し踊り」も臨場感があっておすすめです。
- 開催時期: 10月11日(土)~12日(日)
【主要イベントリスト】2025年10月の東京イベントカレンダー
あなたの興味に合わせて、さらに多くの選択肢をリストアップしました。日程や詳細は、必ず公式サイトで再確認してくださいね。
- グルメ
- 北海道フェア in 代々木公園: 日本の食の宝庫・北海道の味が大集結。(10月2~5日)
- 下北沢カレーフェスティバル: 100以上の店舗が参加する、カレーの街の祭典。(10月9~26日)
- 祭り・伝統行事
- アート・カルチャー・エンタメ
- DESIGNART TOKYO: 都内各所がギャラリーになる、デザインとアートの祭典。(10月31日~11月9日)
- TOKYOナイトマーケット: 屋台グルメはもちろん、ライブステージ、DJブース、大道芸が“夜の代々木公園”に集結。(10月22日~10月26日)
- 東京のハロウィン: 楽しみ方や注意点を網羅した特集記事を別途公開予定です!
Kenからの最後のアドバイス
イベントへの参加は、ガイドブックだけでは分からない、東京の「今」の空気感や人々の熱気をダイレクトに体験する最高の方法です。リストを参考に、あなたの興味に合うイベントを見つけてみてください。
ただし、出かける前には、必ず公式サイトで時間やチケットの有無といった最新情報を再確認するのを忘れないでくださいね。
コメント