夜の東京で安全に楽しむ方法:歌舞伎町・六本木の危険回避術

ハウツー

イントロダクション:世界一安全な街の、小さな落とし穴

こんにちは!Tokyo Insider Guide編集長のKenです。

「東京は世界で最も安全な都市の一つ」。これは紛れもない事実であり、夜一人で歩いていても身の危険を感じることはほとんどありません。しかし、どんな大都市にもルールがあるように、歌舞伎町六本木のような巨大な歓楽街には、旅行者が知っておくべき特有の「歩き方」が存在します。

この記事は、あなたをトラブルから守り、東京の刺激的な夜を最高の思い出にするための「インサイダーの護身術」です。

【絶対厳守】たった一つの黄金ルール

これから様々なテクニックを紹介しますが、これさえ守れば99%のトラブルは避けられる、という最も重要なルールが一つだけあります。

それは、「路上での客引き(キャッチ)には、絶対についていかない」ことです。

「一杯どう?」「安く飲める良い店があるよ」「女の子と話せるよ」といった甘い言葉は、残念ながら、すべて危険への入り口だと考えてください。彼らはフレンドリーに見えるかもしれませんが、彼らの目的はただ一つ、あなたを高額な請求が待つ店へ連れて行くことです。

危険の正体:「ぼったくりバー」の手口を知る

旅行者が最も巻き込まれやすいトラブルが、「ぼったくり(Bottakuri)」と呼ばれる詐欺です。これは法外な料金を請求される詐欺行為のことで、典型的な手口は以下の通りです。

  1. 誘い込み:客引きがフレンドリーに声をかけてくる。
  2. 入店:雑居ビルの上階など、外から中の様子が見えない店に連れて行かれる。
  3. 法外な請求:一杯飲んだだけなのに、テーブルチャージ、深夜料金、サービス料など、不明瞭な名目で数万円(時には10万円以上)という高額な請求書が渡される。
  4. 脅し:支払いを拒否すると、体格の良い店員が出てきて、支払うまで店から出さない、といった威圧的な態度をとる。

この手口を知っておけば、路上で声をかけられても、冷静に断ることができるはずです。

また、多くの繁華街では客引き行為は条例等で禁止されていますので、禁止行為である客引きを平然と行っている店舗は間違いなくぼったくり店であると思ってください。

他にも、料理やお酒以外に席料や週末料金など様々な理由をつけて料金を加算してくる、「プチぼったくり店」もありますので、気を付けてください。

最新事例:飲みすぎに注意して!

最新だと、以下のような事例も注意喚起されています。くれぐれも、飲み過ぎには注意しましょう。

・客を店に連れ込み、強いお酒で泥酔させて、高額のカード決済を勝手に行う
・泥酔した客に声をかけ、ATMで現金を引き出し持ち逃げする

以下の、警視庁の注意喚起ドキュメントも参考にしてください。
英語 / 中国語 / 韓国語

同胞による詐欺・犯罪もありえますので、声をかけてくるのが同胞だからといって油断しないようにしましょう。

Kenが教える、安全な夜の歩き方チェックリスト

店を選ぶとき

  • 行く前に、Googleマップや信頼できるグルメサイトで評価が高い店を調べておく。
  • 路面店や、ビルの1階など、外から中の様子が分かるガラス張りの店を選ぶ。
  • 入口の前に、料金が明記されたメニューや看板がある店を選ぶ。

路上を歩くとき

  • 客引きには、目を合わせず、きっぱりと「No, thank you」と言うか、完全に無視して通り過ぎる。
  • 過度にフレンドリーな見知らぬ人からの「一杯おごるよ」という誘いには”絶対に”乗らない。

店内で

  • 自分のドリンクから絶対に目を離さない。
  • 料金システムが不明瞭な場合は、注文する前に「テーブルチャージはありますか?(Is there a table charge?)」と必ず確認する。

もしトラブルに巻き込まれたら?

万が一、ぼったくり被害に遭ってしまった場合の対処法です。

  • ① 支払わない: 納得できない請求には、毅然とした態度で支払いを拒否してください。身の危険を感じる場合は別ですが、まずはっきりと断ることが重要です。
  • ② 警察に電話する: すぐに「警察を呼びます(I will call the police.)」と伝え、ためらわずに「110番」に通報してください。これは日本警察の緊急番号です。
  • ③ 交番へ行く: 日本の街には「交番(Koban)」という小さな警察署が点在しています。可能であれば、その場を離れて最寄りの交番に駆け込み、事情を説明するのが最も安全です。

  • ④ 観光客向けヘルプラインに相談する: 日本政府観光局(JNTO)が運営する「Japan Visitor Hotline」は、24時間365日、英語で対応してくれます。緊急時以外でも、困ったことがあれば電話で相談できます。番号は 050-3816-2787 です。

Kenからの最後のアドバイス

何度も言いますが、東京の夜は基本的には非常に安全です。今回紹介したトラブルは、ごく一部の悪質な店によるものであり、黄金ルールである「客引きについていかない」を守っている限り、あなたが遭遇する可能性は極めて低いでしょう。

正しい知識は、あなたを不要なトラブルから守る最強の武器です。このガイドを心に留めて、ネオン輝く東京の夜を、最高のエンターテイメントとして楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました